海岸近くから人家に近いやや湿った草地に生える1年草。草丈は25〜40cm。稈は倒伏し、節部から下根して広がり、開花した稈は直立する。
葉鞘は無毛または開出毛がある。葉舌は高さ1〜2mm。葉身は長さ2.5〜7.5、幅2〜8mm、無毛又は疎らに有毛。薄く、淡緑色。 花序は2〜4個の総からなり、メヒシバより短く、長さ4〜8cm、稈の頂上の1点から掌状に出る。メヒシバは総は中軸の周りに段になってつく。 総の花軸は扁平で翼があり、翼のへりにはほとんど小刺針がなく、平滑。 小穂は披針形、柄の短いのと長いのが対になってつく。第一包穎は微小、長さ0.1〜0.2mm、三角形の小片となる。第二包穎は長さ0.8〜2mm、 小穂の1/4〜2/3倍長、1〜3脈があり、無毛、やや有毛。下方(不稔)の小花は小穂と同長、5〜7脈あり、ヘリの脈は毛に覆われる。 上方(稔性)の小花は小穂よりわずかに短く熟すると黄色くなり小穂ごと落下する。 分布は関東以西〜、四国、九州、琉球、東南アジア一帯、マダガスカル、オーストラリア、アフリカ。開花は7〜10月。 |