休耕田や路傍、草地等に生える1年草。根は地表を這い、節から下根し、先で枝を直立して高さ20〜50cmになる。 葉は長さ2〜6cm、幅1〜2cm、基部は心形で稈を抱き、縁には硬い毛が疎らに生え、大きく波打つ。葉鞘は短く縁に毛が列生。 葉舌は高さ1〜2mm、へりは裂けて毛状の裂片となる。 花序は手のひら状に出た3〜15本の総からなり、長さ3〜5cm。無柄小穂は淡緑色又は紫色、披針形で長さ3〜8mm、剛毛がある。 第一小穂は退化して小さな鱗片状になっている。第二小穂は長さ4〜6mm、包頴は2個とも小穂と同長、第一包頴には5〜7脈がある。 第一小花は無性、第二小花は両性。芒は有るものと、無いものがある。 分布は北海道〜琉球、アジアの熱帯に広く分布する。開花は9〜11月。 |