シンテンウラボシ

ウラボシ科 オキノクリハラン属
Colysis ×shintenensis

オオイワヒトデ と ヤリノホクリハランの交雑種。
山地の湿った林下に生える常緑性のシダ。根茎は長く横走し,径3〜5mm、鱗片がある。
葉はまばらにつき葉柄は長さ10〜30cm、基部に鱗片があり、ごく狭い翼がある。
葉身は多形で単葉、全縁〜下部に数対の狭披針形の裂片が突出するものもあり、変異に富む。
胞子嚢群は主側脈の間に1列線状に伸び、突出する裂片にもつく。
分布は本州(静岡)、九州南部、沖縄。和名は台湾の新店で発見されたことに由来する。


西表島 2015.2.15

西表の山地でそれぞれ変異に富んだ姿の群落がありました。(胞子嚢群は未撮影です。)
西表島 2015.2.15

名護市 2015.2.9

名護市 2015.2.9

名護市 2015.2.9

トップへ戻る



inserted by FC2 system