オオハリイ(大針藺)

カヤツリグサ科 ハリイ属 
Eleocharis congesta var. congesta

池の周辺や湿地に生える1年草または多年草。植物体は叢生し、匍ふく根茎はない。
有花茎は直立または斜上し、高さ20〜50cm、鮮緑色。小穂は頂生し、狭卵形、長さ5〜7mm、密に花をつけ、時に基部にわき芽ができる。 鱗片は卵形、長さ2〜2.5mm、鈍頭〜円頭、一部に錆色の部分がある。
痩果は倒卵形、長さ1〜1.2mm、黄緑色、横断面は鈍3稜形。 柱基は三角錐状、長さは痩果の2/3、幅は痩果の1/3。刺針状花被片は6本、痩果の約2倍の長さで下向きにざらつく。柱頭は3岐。
分布は本州、四国、九州〜沖縄、台湾。開花は6〜10月。

金武村 2021.7.10

(左)茎が成長して出来たてクローン株。ハリイとよく似ているが、植物体が大きい(鱗片、痩果、刺針状花被片の長さ)ので区別が出来る。
金武村 2021.7.10

茎は径1.3mm程度で、中は不規則な隔壁が見えた。表面には稜がある。
金武村 2021.7.10

鱗片は1.8〜2mm。痩果は1mm、黄緑色。柱基は3角錐状。刺状花被片は6本で痩果の約1.6〜1.7倍程度、下向きにざらつく。柱頭は3岐。
金武村 2021.7.10

トップへ戻る

inserted by FC2 system