オキナワキジノオ

オシダ科 ヘツカシダ属
Bolbitis appendiculata

山地樹林下の渓流の岩上や崖等に生える常緑性のシダ。根茎は短く横走し、鱗片は淡褐色、卵状披針形。 葉は二形で栄養葉では葉柄は長さ5〜13cm、わら色で疎らに黒褐色の鱗片をつける。
葉面は単羽状、線状披針形、長さ15〜30cm、 先は尖り、時たま先端に無性芽をつける事がある。
羽片は10〜30対でほとんど無柄、少し湾曲した線状頂楕円形、鈍頭、基部は切型で 前側に耳があり、長さ2.5〜5cm、辺縁のやや凹んだ所に1本の刺がある。
中軸は細く両側に狭い翼がある。葉脈は遊離し結合しない。 胞子葉は葉柄が長く、単羽状で羽片は8〜15対、楕円形〜長楕円形、円頭、ソーラスは裏面一杯につく。 分布は奄美以南〜沖縄。

国頭村 2016.8.24

葉面は単羽状、線状披針形、長さ15〜30cm、 先は尖る。羽片は10〜30対でほとんど無柄、中軸は細く両側に狭い翼がある。
国頭村 2016.8.24

羽片は少し湾曲した線状頂楕円形、基部は切型、 前側に耳があり、辺縁のやや凹んだ所に1本の刺がある。
葉脈は2〜3岐し、結合しない。辺縁の極近くまで伸びる。
国頭村 2016.8.24

先端に無性芽をつけた物。
国頭村 2018.10.27

トップへ戻る


inserted by FC2 system