カワリバトウダイ(変葉灯台)

トウダイグサ科 トウダイグサ属
Euphorbia graminea Jacq

荒地、草地、民家の周辺、路傍等に生える多年生草本。茎は多数分岐し緑色で硬く針金状で稜があり、高さは30〜60cm程度。 葉は下部のものや花の付かないものは1〜3cmの柄があり広卵形、上部のものは広卵形〜披針形、長さ3〜5cm、先は鈍〜鈍頭、 葉の両面、辺縁には刺状の毛がある。花は大きな複集散花序でその先に杯状花序とつける。苞葉は対生、上部のものは線形。
メキシコ原産で熱帯アメリカに広く帰化し、沖縄では2004年にうるま市で確認され、 その後沖縄本島中部の各地でみられる。(日本帰化植物写真図鑑第2巻参照)


宜野湾市 2016.10.24

子房は径2〜3mmで3室、柱頭も3個。
宜野湾市 2016.10.24

2個の葯をもつ雄しべは4個。(右)葉は対生、茎には稜がある。
宜野湾市 2016.10.24


トップへ戻る



inserted by FC2 system