イワヒメワラビ(岩姫蕨)

コバノイシカグメ科 イワヒメワラビ属
Hypolepis punctata

山地樹林下や林縁にはえる常緑性のシダ(北の方では夏緑性)。
根茎は長く這うので葉はそれぞれ単独で地中から出ている。
葉柄はわら色だが古い部分は暗褐色、基部に麟片はなく匍匐枝を出す。羽軸、小羽軸には翼がある。
葉身は長楕円形〜三角状長楕円形、先は鋭頭で基部が 一番幅広く、3〜4回羽状複生、下部の羽片は三角状長楕円形、基部は切形で無柄、葉面の長さは50〜100cm。
胞子嚢群は裂片の片縁近くにつき裸出、包膜はない。 分布は本州、四国、九州、琉球列島(沖縄島以北)

国頭村 2013.8.11

ソーラスの様子。
良く似たセイタカイワヒメワラビは、
葉の歯片にソーラスの一部が覆われている。

イワヒメワラビのソーラスは見かけ上面生で、覆われる事がない。
セイタカヒメワラビは葉の切れ込みが深く、大型なわりには葉質が
薄い感じがするる。個体数が少なくなかなか見つけられない。

国頭村 2013.8.11


葉柄はわら色だが古い部分は暗褐色、基部に麟片はなく匍匐枝を出す。
国頭村 2013.8.11

国頭村 2013.8.11

トップへ戻る

inserted by FC2 system