イシカグマ(石かぐま)

コバノイシカグマ科 フモトシダ属
Microlepia strigosa


山地林縁、樹下、石灰岩の山中等にわりとよくみられる常緑性のシダ。根茎は長く匍ふくし、鱗片はない。
葉柄は長さ30〜60cm、わら色か淡褐色。鱗片はなく、淡褐色の毛が基部と背軸側にみられる。
葉身は卵状長楕円形〜広披針形で先が尖る。2〜3回羽状複生、先端はやや尾状に伸びる。羽軸表面はほぼ無毛。裏面は短毛が密生する。羽片は先端が尾状、 下部は短くなる。
胞子嚢群はポケット状で裂片の辺縁につく。分布は本州、四国、九州、沖縄。

国頭村 2012.6.9

羽片の基部はくさび形、羽軸の表は無毛。裏側には毛がある。
国頭村 2012.6.9

国頭村 2017.7.4

胞子嚢群は辺縁近くに付き、包膜の前縁は裂片の辺縁に届く。
(左)国頭村 2012.6.9  (右)国頭村 2017.7.4

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜県外で〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(左)葉身:葉面の長さ75cm、羽片の長さ28cm、(右)根茎は長く匍匐。鱗片はなく、葉柄は緑色。
屋久島 2017.5.16

裂片の葉脈は縁のかなり近くまで伸びる。向軸側(表側)には毛が無く、背軸側(裏側)の各軸、葉脈に多細胞毛あり。
屋久島 2017.5.16

トップへ戻る

inserted by FC2 system