ハイホラゴケ (這洞苔) 

コケシノブ科 ハイホラゴケ属
Camellia japonica

・山地の渓流沿いの岩上やその近くの土砂などに生える常緑生のホラゴケの仲間。
・根茎は長く這い、不規則に分岐し、径0.6〜0.9mm、黒褐色の毛が密生している。
・葉柄は長さ3.2〜6.3cm、緑色で基部近くまで波打つ翼がある。
・葉身は2回羽状深裂〜3回羽状深裂、狭卵形〜卵状披針形、長さ7.6〜12cm、幅1.9〜3.8cm、濃黄緑色、葉脈は遊離、単状、各羽軸に翼が見られる。 側羽片は広卵形〜卵形、短柄があり、最終裂片鈍頭〜鋭頭、全縁。
・胞子嚢群は裂片先端の脈端に付き、狭倒三角形、包膜はコップ状唇部は全縁、多少反転し、長さ1.3mm。
・分布は本州(伊豆諸島、伊豆半島以西)〜琉球列島(沖縄島以北)

国頭村 2016.9.4

側羽片は10〜11対。葉軸や各羽軸に波打つ翼があり、幅は0.3〜0.5mm。
国頭村 2016.9.4

(左)この画像のもので葉柄約3cm、葉面の長さ8cm。(中)葉柄の基部は下から2mmの所まで翼があり、翼の幅は0.5mm。根茎は径0.4〜0.5mm、
(右上)側羽片の長さ1〜1.8cm、幅7〜1.4cm。(右下)胞子嚢群は裂片の脈端につき、全縁、狭倒三角形、包膜はコップ状、翼あり、唇部は2弁でやや反転。長さ1.3mm。
国頭村 2016.9.4




ハイホラゴケ3倍体

小さくて一見コケハイホラゴケに似ているが、沖縄島の物はハイホラゴケの一型でその3倍体の様です。
コケハイホラゴケの分布は石垣島、西表島で、ハイホラゴケの分布は沖縄島以北。

国頭村 2016.10.16

葉面の長さは3〜4cm。
国頭村 2016.10.16

国頭村 2016.10.16

トップへ戻る


inserted by FC2 system