アオバナハイノキ(青花灰木)

ハイノキ科 ハイノキ属 
Symplocos liukiuensis

産地の林内、林縁に生える常緑亜高木。高さは4〜8m。2年枝は紫褐色、1年枝は黄緑色で稜がある。
葉は互生し、倒卵状楕円形で革質、長さ4〜10cm、幅2〜4cm。先は尖り、鈍鋸歯縁、両面無毛。
花は葉腋から長さ4〜5cmの総状花序を出し、5〜14個の花を基部付近に着ける。萼筒は鐘形、長さ1.5mm、花冠は径1cm、淡紫色。 果実は狭卵状つぼ形で長さ7mm。
南西諸島以南の東南アジアに分布する。開花は1〜3月。別名をエラブハイノキ。

名護市 2012.2.18

葉は中肋がやや凹み、辺縁は低い鋸歯。
名護市2012.2.18

花の色が白に近いもの。
国頭村 2008.2.3

名護市 2016.1.20

花字軸、萼片が紫色で美しい。
名護市 2016.1.20

国頭村の個体は高さ10mに近い。
国頭村 2016.2.14

林道を走るとこんな風景が見えます。青い色ですぐ分かります。
国頭村 2016.3.27




大宜味村 2020.3.1

未熟果実、長さ6mm、径4.5mm。
大宜味村 2020.8.1

12月中旬北部の山で7〜8mの高木に花が咲いてた。
国頭村 2021.12.17

トップへ戻る


inserted by FC2 system